日本
遅レスだけど、小耳に挟んだ面白い話を
MMO、いわゆるオンラインゲーム
ここでの日本人の扱いってのが面白い
個々だとまぁごく普通のプレイヤーが大多数なんだが…集団になると激変
それぞれ職業の違うプレイヤーが複数集まってるんだが、日本人だけが
「誰を連れてきても最低水準はクリア」
「状況に応じて、誰も命令しないのに互いに無言で意思疎通し、最適の行動」
という恐ろしいことをする
とあるMMOじゃ、日本人サーバだけ敵の強さが3割り増しの設定なんだとか
じゃないとまるで一個の固体みたいな連携プレーで、サーバ全体がクリア可能に
なってしまうんだと
関連
・あるネットゲームで出会った外人との会話
・マ●●ギというネトゲをやってたんだが
・リアル予定が・・・なんて奴は一人もいない
・日テレが無職ネトゲ廃人に密着 NNNドキュメント05
・“ネトゲ廃人”その悲惨な実態を2ちゃんねるより抜粋
・UO ウルティマオンラインの広告キャッチコピーがひどい
これはひどい
253 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2010/06/21(月) 00:08:43.59 ID:aoBtlmqQ0
日本の文学の流れ
1.神話(古事記)…セックスから始まる国造り。ヤンデレ(イザナミ)とヒキコモリ(アマテラス)登場
↓
2.枕草子…萌え(=をかし・あはれ)の概念が登場
※土佐日記…ネカマが登場
↓
3.源氏物語…ロリの完全な確立、ロリコン主人公
~ここまでで萌え要素とヘンタイ文化の大半が出揃う~
↓
4.徒然草…暇だから書いた。VIPでスレ立てるようなもん(内容もそんなもん)
↓
5.春画…最初から写実的なリアルエロを表現する気はさらさらなかった日本人。
二次元オンリーな民族性
↓
6.江戸期エロ小説…春画と組み合わせることも。度重なる規制もかいくぐる
↓
7.現在…言うまでもない
750 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2010/06/21(月) 09:38:05 ID:z/Sac6Vt0
>>736
そう思うと、きっと2ch過去スレのログとかエロ同人とかが何百年後かには真面目に
研究対象として取り上げられて、
学校では歴史の授業で「これは1990~2030を代表する文化で、特にここに用いられる用語が・・・」
とかやられたりすんのかな
関連 - こんなAVばっか作るから日本人は変態だと思われるんだよ
◆日本の風物死◆
1月=おじいちゃんのどに餅詰まらせる
2月=雪下ろしの最中に屋根から転落
3月=免許取り立ての18歳無謀運転
4月=花見or新歓コンパで急性アル中
5月=帰省ラッシュの渋滞で玉突き事故
6月=パチンコで子供蒸し焼き
7月=DQNの川流れ
8月=田んぼの様子を見に行って用水路に流される
9月=バーベキューでカセットコンロ爆発
10月=毒キノコを知らずに食べる
11月=山菜取りでクマに遭遇
12月=軽装で雪山に登って遭難
281 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2010/06/13(日) 16:31:39 ID:rJ9POF0p0
>277
平和で四季がある国のありがたみだよな。
1月=餓死
2月=餓死
3月=餓死
4月=流れ弾に当たって死亡
5月=流れ弾に当たって死亡
6月=流れ弾に当たって死亡
7月=流行病に罹って死亡
8月=流行病に罹って死亡
9月=流行病に罹って死亡
10月=ゲリラに襲われて死亡
11月=ゲリラに襲われて死亡
12月=ゲリラに襲われて死亡
こういう国もあるんじゃねーの。
ロシア人の日本人分析
・外国の批判に傷つけられやすい国民性。外国人からの風評に過敏に反応し、動揺しやすい。
・ 諸外国を一つの「外」に見立て、また常に1国VS1国で見る。海外の国々を「ひとつ」に
単純化するため、互いが互いに対立する複数国の中でバランスをとるという考え方が不得意
である。「全体」VS「日本」という図式の中で、自意識過剰な反応や被害妄想になりやすい。
・戦争中は非常に攻撃的で強硬だったのに、戦後はお人 好しなまでに従順でおとなしくなるなど、
外国に対するコンプレックスが大きく、外国人は特殊であり、同国人へとは違った反応をする。
・ 自国の連続性という意識が希薄で、歴史はあまり重んじられず、変わり身が早い。
・日常の生活術として「交渉術」を必要としない国民性で、幼い頃か ら交渉術を学習する諸外国と
違い、外交交渉はいつも後手に回り、交渉下手さが著しい。
・年一回おさい銭を放るのと葬式仏教だけで宗教を 片付ける現実主義。来世という考え方が理解
できない。
・清貧の思想。質素を好み、「穢れ」を取り払う「浄化」嗜好から清潔を心がける。 たたみマットの
清潔さは明治の欧州各国使節団を驚かせた。